9月5日(木)に地震避難訓練を行いました。今回は給食を食べ始める前の時間、11時45分に地震が起きた想定でした。まず、机の下にもぐって待機し、地震が落ち着いたところで防災頭巾を被って『ちびっこ広場』に移動しました。
9月5日(木)に地震避難訓練を行いました。今回は給食を食べ始める前の時間、11時45分に地震が起きた想定でした。まず、机の下にもぐって待機し、地震が落ち着いたところで防災頭巾を被って『ちびっこ広場』に移動しました。
夏休みはいかがお過ごしでしたか。今日から2学期の始まりです。運動会や発表会はもちろん、さつまいも掘りやみかん狩りなど楽しい行事が盛りだくさんです。まだまだ暑い日が続きますが元気に楽しく過ごしましょう。
子どもたちは、元気いっぱいの様子で夏季保育に登園してくれました。夏休み中には色々な体験や経験ができたと思います。新学期にたくさんの思い出話を聞かせてくれることを楽しみにしています。
7月19日(金)年長組みんなでわくわくサマーを行いました。日中は伊勢原市立子ども科学館を見学したり、プールで水遊びをして楽しみました。
ホールでの夕食後は園庭でのキャンプファイヤーと花火の見学♪お揃いのかわいい帽子をかぶって、とても楽しい時間を過ごすことが出来たようです。
7月18日(木)に終業式を行いました。1学期の振り返りと、先生から夏休みについてのお話があり、みんなで園歌を歌いました。いよいよ楽しみにしていた夏休みが始まります。8月28日(水)の夏季保育には、元気いっぱいのお友だちに会えるのを楽しみにしています。
7月5日(金)七夕まつりを行いました。ホールでは七夕の由来のお話を聞いたり、先生たちの劇を観たりしました。年長組さんは前日にプラネタリウム見学に行ったこともあり、月や星への関心も高まっていたようです。
ホールでの活動が終わってからは、クラスごとに教室の七夕飾りを見てまわりました。お友だちの短冊をみつけては、書いてあるお願い事を一生懸命読んでいました。
6月18日(火)から子どもたちが楽しみにしている、プール遊びが始まりました。室内プールで各学年に応じた内容のプール遊びを行い、学年ごとに水遊び大会なども行っていきます。ケガや事故の無いよう、水遊びの楽しさを学べるように指導していきます。
6月15日(土)に保護者の会主催の『ふれあいイベント』が開催されました。工作体験ブース、ゲームブース、ハンドメイドや野菜等のお買い物ブース、飲食ではポップコーン・飲み物・お弁当・パン・キッチンカーなど、今年は一般の方々の参加もあり大変にぎわっていました。
幼稚園の畑でじゃがいも掘りを行いました。じゃがいもを掘り始めると、上の方の土を少しずつ触りながら掘る子や、モグラさんに変身し、どんどん掘り進める子など様々でした。
暑い中でしたが、自分で掘ったじゃがいもを袋に入れ笑顔いっぱいの子どもたちでした♪
6月7日(金)に伊勢原市立子ども科学館の先生による『しゃぼん玉ショー』を観ました。色々な形や大きなしゃぼん玉に子どもたちの歓声があがっていました。年長さんは、体全体を包み込む特大のしゃぼん玉の体験もさせていただきました。