各学期ごとに実施している交通安全教室も、3学期になると交通ルールへの理解が深まってきたように感じました。横断歩道の渡り方、信号のルール、自転車に乗る時の注意点を再確認しました。年長組は、園外へ出て実際の横断歩道を渡る体験をしました。小学校に進学しても、これまでの経験を活かして安全に登下校してくれることと思います。
2月8日(土)は作品展の親子見学日でした。それぞれに趣向を凝らした作品をご覧いただけたことと思います。
学年ごとにテーマを決め、1月から作品作りに取り組んできました。普段の製作とは違い、お友だちと協力してひとつの作品を作る楽しさも体験できました。また今年度はみのり幼稚園50周年の記念製作も行いました。全学年力を合わせ、素敵な作品を作り上げることができました。
1月31日に豆まきをしました。鬼が登場すると、新聞紙を丸めた豆を手に、果敢に立ち向かって行く子、怖くて後ろに下がってしまう子、みんなそれぞれに頑張って鬼退治に奮闘していました。
神奈川県のくらし安全交通課の方に来ていただき、防犯安全教室を行いました。防犯についての映像を見た後は、クイズに答えたり、代表の子が実際に悪い人から逃げる練習もしました。
誘拐されないためのお約束は覚えられたでしょうか。ご家庭でも、ぜひ防犯のお話をしてみてくださいね。
1月20日(月)に保護者の会と共催で『ふれあい移動動物園』を開催しました。当日は、ヤギ・ブタ・ジャンボウサギ・フェレット・メンフクロウなど動物が園庭に来てくれました。野菜をあげたり、抱っこしたりとたくさんふれあうことができました。
3学期の地震避難訓練を行いました。今回は給食後の自由遊びの時間に地震が起きた想定でした。
園庭で遊んでいる子、まだ教室にいる子など様々でしたが、上手に避難できたようです。園庭からちびっこ広場へ移動するときには、年長さんが小さなクラスのお友だちと手を繋いで連れて行ってくれました。
冬休みは元気に過ごせたでしょうか。1月9日(木)始業式を行いました。
短い中にも行事が盛りだくさんの3学期です。1年間の仕上げの学期として、楽しい思い出をたくさん作りましょう♪
2学期の終業式を行いました。先生からは長かった2学期の振り返りと、冬休みのお話がありました。年末年始のご挨拶の練習もしたようです。どんなご挨拶だったか、お家でもお話してみてくださいね。
1月9日(木)の始業式の日には、元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。
12月13日(金)クリスマス会を行いました。ホールでクリスマスにまつわるお話を聞いて、みんなで歌ったりおどったりしました。先生による劇『てぶくろ』を観て、先生達の演技に目を輝かせていました。後半はステージにサンタさんが登場し大興奮していました。教室に戻ってサンタさんからのプレゼントを受け取って再び大興奮していました。ご家庭でもクリスマス会のお話を聞いてみてください。
幼稚園の園庭でおもちつきをしました。杵や臼、蒸し器など普段見かけることが少なくなった道具に興味津々な子どもたち。しっかりと杵を持ち、周りの子たちも掛け声を合わせて「よいしょ~!」と元気いっぱいにおもちをつくことができました。