今年のみかん狩りは、お天気の心配をしましたが無事に3学年とも行うことができました。事前に先生から「片方の手で枝を持ち、もう片方の手でみかんをクルクルまわすととれるよ」とみかんのもぎ方を教わっていたので上手にもぐことができました。秋の自然に親しむだけでなく、数量や形、大きさ、日なたと日かげの違いなどを学ぶ機会にもなりました。年少組・年中組は、みかん農園で伊勢原の町を見下ろしながら、お弁当とみかんを美味しくいただきました。年長組はみかん狩りの後、近くの比々多神社までお散歩をしました。途中、幼稚園でも咲いていた『おしろい花』をみつけたり、神社でどんぐりを拾ったり、秋の終わりに良い思い出ができたことと思います。
みのり幼稚園では学期ごとに人形劇の公演があります。2学期は「和尚さんと小坊主」「ワニがまちにやってきた」の2作品でした。人形劇団ひとみ座さんの公演はとても楽しかったようで、ホールにはたくさんの笑顔が溢れていましたよ♪
今年度2回目の交通安全教室です。教室で『あかあおきいろ』のうたを歌って、普段の生活の中で気をつけなければならない交通ルールをみんなで話し合い、3本指のお約束を確認しました。園庭では、信号を見て、横断歩道を渡る練習をしました。3本指のお約束を守って、左右の確認をしてから横断歩道を渡ることができました。
10月12日(木)幼稚園の畑でさつまいも掘りを行いました。
「いいお天気だね!」と元気よく登園してきた子どもたち。しっかりと「もぐらさんの手」でがんばって掘っていましたよ。
持ち帰ったさつまいもはいかがでしたか?自分たちで掘った自慢の秋の味覚を楽しめたことと思います。
10月7日(土)に令和5年度の運動会を行いました。この日のために一生懸命練習を重ねてきた子どもたち。みんなとても頑張っていましたね。
子どもたちにとって、大好きな保護者の方に頑張っている姿を見てもらい、褒めてもらったり認めてもらうことは大きな自信につながり、自己肯定感も高まります。行事を通して大切な気持ちが育ち、大きく成長した姿が見られたのではないでしょうか。
令和7年度 親子のふれあいスペース『1歳児教室 ママキッズ』の日程は、下記のとおりです。
★参加無料 10:00~11:30
★対象 0~1歳児(~令和6年4月1日生)
★持ち物・・・・着替え 飲み物(お菓子の持ち込みはご遠慮ください)
6/30(月)『みんなで遊ぼう』
9/29(月)『乳幼児の家庭で起きる事故の応急処置について』(伊勢原消防の方のお話)
12/1(月)『みんなで遊ぼう・やわらぎふくろう(マッサージ)』
※保護者の方(女性のみ)にマッサージを体験していただきます。先着10名ほど限定。
1/26(月)『みんなで遊ぼう』
3/2(月)『作って遊ぼう♪』
予定は変更になることがあります。ご承知ください。
※参加希望の方は、事前に予約申し込みをお願いします。
連絡先 0463-93-2918
9月30日(土)に伊勢原市で開催された道灌まつりの『ISEHARAソーレ』に参加し、『獅子の舞』の演舞を披露しました。大勢の観客の前で堂々と踊ることができ、貴重な経験を得ることができました。10月7日(土)の運動会でも『ISEHARAソーレ』とは少し異なる、隊形移動を含んでの演舞となりますので、ご期待ください。
9月25日(月)お月見会がありました。秋の野菜や果物、秋の七草などを飾り、お月見についてのお話を聞いたり、歌を歌ったりして楽しく過ごしたようです。
だんだんと過ごしやすい気候になり、秋を感じるようになってきました。ちびっこ広場には園長先生が植えてくださった秋桜がきれいに咲いています。ぜひご覧になってください♪
1学期に行った『地震時引渡し訓練』から2回目の『地震避難訓練』を行いました。災害はいつ起きるか分からないので、今回は昼食時後半に訓練を行いました。『お・か・し・も』の約束(押さない・駆けない・しゃべらない・外から戻らない)を守って、安全に上手に避難できました。
9月18日は敬老の日でした。みのり幼稚園では、敬老の日のお祝いとしてはがきに絵を描きました。
おじいちゃんおばあちゃんの顔を思い浮かべながら、お世話になったことを思い出して一生懸命描きました。お手元に届いたでしょうか?