9月18日は敬老の日でした。みのり幼稚園では、敬老の日のお祝いとしてはがきに絵を描きました。
おじいちゃんおばあちゃんの顔を思い浮かべながら、お世話になったことを思い出して一生懸命描きました。お手元に届いたでしょうか?
夏休みいかがお過ごしでしたか。
みのり幼稚園では9月1日(金)に2学期の始業式を行いました。先生方からは夏休みや2学期についてのお話があり、最後にみんなで園歌を歌いました。
行事が盛りだくさんの2学期ですが、元気に楽しく過ごしましょう。
連日の猛暑ですが、元気いっぱいの様子で夏季保育の3日間を登園してくれました。夏休みも残すところ数日となりましたが、色々な体験や経験ができたと思います。新学期にたくさんの思い出話を聞かせてくれることを楽しみにしています。
6月20日から子どもたちが楽しみにしていたプール遊びが始まりました。今年度は4年ぶりに課内体操でのプール遊びも復活しました。
室内プールで各学年に応じた内容のプール遊びを行なったり、ボディペイントを予定している学年もあります。どんなプール遊びだったかご家庭で聞いてみてください。
ケガや事故のないように、水の心地良さを楽しく学べるよう気をつけていきます。
6月9日(金)に伊勢原市立子ども科学館の先生による、しゃぼん玉ショーを行いました。形や大きさの違う様々なしゃぼん玉が登場し、楽しく学ぶことができました。
朝から「どんなしゃぼん玉があるかなぁ?」と楽しみにしていた子どもたち。大きなしゃぼん玉ができると「わー!」と歓声があがり大盛り上がりでした。
6月14日の梅雨の晴れ間に、幼稚園の畑でじゃがいも掘りを行いました。長ぐつをはいて学年ごとに畑へ向かいました。宝探しのように手を真っ黒にしながら一生懸命に掘っていました。最初は土に抵抗があった子も、じゃがいもを見つけると「おっきーい!」「いっぱい出てきた!」と、楽しく体験することができました。
5月25日、26日に内科検診を行いました。少し緊張気味の子どもたちですが、頑張って検診を受けることができました。だんだんと暑くなり、熱中症なども増えてくる時期です。元気に過ごせるように、普段から健康観察をすることも大切ですね。
歯科検診を行いました。虫歯にさせないためには、「だらだら食い」をしないほうがいいそうです。また、よく噛んで食べることは脳を活性化し、嚙むことで分泌される唾液は虫歯の予防につながるとされています。歯の健康の為にもバランスの良い食事と口の中を清潔に保つ習慣を心掛けたいですね。
春の親子遠足で『横浜・八景島シーパラダイス』に行ってきました。保護者の方と一緒に、いつもより大きなバスに乗って嬉しそうな子どもたち。イルカショーを見たり、えさやり体験をしたりと楽しく過ごすことができました。
雨天の為、交通安全教室はホールで練習を行いました。『あかあおきいろ』の歌をうたったり、3本指のお約束を確認したりしました。手を高くまっすぐ挙げて、上手に横断歩道を渡ることができました。