2学期 火災避難訓練

11月22日(金)火災避難訓練を行いました。今回は13時に職員室から出火の想定でした。防災頭巾をかぶり、ハンカチや手で鼻と口をおさえながら上手に避難することができました。

感謝祭

11月21日に『感謝祭』を行いました。『感謝祭』にはふたつの意味があります。ひとつは、実りの秋に収穫したお米や野菜を作ってくれた人たちとその収穫に感謝しましょうということ。もうひとつは、『勤労感謝の日』にお仕事をしている人たちに、ありがとうの気持ちを伝えましょうという意味です。ホールで先生からお話を聞いたあと、年長さんは、消防署見学に出かけました。消防署では、消防車や救急車を間近で見せていただき、説明をしていただきました。救急車が緊急出動する場面もあり、消防士さんのお仕事の一場面を見ることができました。

七五三

11月15日の七五三に向けて、千歳飴袋の製作を行いました。
学年ごとに趣向を凝らした千歳袋には、保護者の会からいただいた千歳飴を入れて持ち帰ります。ご家族でもお子さまの健やかな成長をお祝いください。

みかん狩り

11月13日~15日、学年ごとに分かれてみかん狩りに行ってきました。今年度はいちご組も年少組と一緒に参加しました。お天気が心配な日もありましたが、無事に行うことができました。
先生からみかんのもぎ方を教わった後は、自分で個数を数えながらもいでいきます。たくさんなっていて、どのみかんにするか迷ってしまうお友だちもいたようです。
年長組はみかん狩りの後、比々多神社までお散歩に行きました。みんなでお参りをした後はどんぐり拾いなどを楽しみました。

TOP